2018年4月26日
就学前から高校生のお子さまをお持ちの保護者の方々を始め、33名の方にご参加いただきました。 前半では、私たちにはまだ想像することが容易ではないこれからの世の中、子どもたちはどんな未来を生きることになるのだろう?その時にどんな力が必要なのだろう?それに伴って、まさに日本の教育も変わろうとしている、とお伝えいたしました。
2018年12月
世田谷区等々力小学校で、畑さち子が講演いたしました。講座の最初で、「ここ1週間にイライラしたこと」についてお伺いしたのですが、
やはり子育て中のママ達は小さなイライラをたくさん抱えているなと感じました。少しでもイライラを減らせるよう、3つの暗号としてお伝えしました。
2018年11月
世田谷区立京西小学校で、マザークエスト代表中曽根陽子が講演をいたしました。前半の講演では、近い将来を予測するデータを示しながら、子ども達はどんな未来を生きることになるんだろう?ということをお伝えし、その上で、AI時代を生き抜くために必要な力についての中曽根の考えをお話しました。
2018年6月
世田谷区二子玉川小学校にて、マザークエスト代表 中曽根陽子が講演をさせて頂きました。
定員が60名のところ、80名以上の方からお申込みをいただき、抽選をしたそうです!抽選になることは今までなかったそうなので、たくさんの方にご興味を持って頂けるテーマだったのですね。
続きはこちら
2017年11月
世田谷区用賀小学校にて、畑さち子が講演をさせていただきました。
2017年9月
世田谷区八幡小学校にて、マザークエスト代表中曽根陽子が講演をさせていただきました。
2016年12月
2016年6月
世田谷区等々力小学校にて、阪神大震災で被災した経験を持つ中曽根陽子が防災について考えるワークショップをさせて頂きました。
2014年6月
世田谷区等々力小学校にて、マザークエスト代表中曽根陽子がPTAの方々に講演をさせて頂きました。
2018年4月
2020年から教育改革が行われるという話をよく耳にしますが、その内容と狙いをご存じですか?
中曽根陽子が専門家の立場から、これからの教育がどう変わっていくか、それは子ども達に何を身に付けて欲しいからなのか、さらには、AI時代を生き抜くために必要な力についてお伝えいたしました。また、私立中高への取材に基づいた各学校の取り組みや方針などもお話しました。
世田谷区山野小学校よりご依頼をいただき、2022年12月10日にマザークエスト代表 中曽根陽子が保護者の方向けの講演させていただきました。今回のテーマは「子どもの失敗力と探究力 ~新しい時代を生きていくための力の育て方~」でした。
今回は、リアルとオンラインのハイブリッドという新しい形での開催でしたが、委員さんたちのご尽力のおかげで和やかで温かい学びの場となりました。
内容は、時代の変化とそれに伴い社会で求められる力の変化、2020年からの教育改革について触れた後、これからの時代を生きていくために大事な力として、失敗力=「困難に出会っても、くじけずに前に進む力」と探究力=「自分で考え、選んで、生きていく力」を育てるために家庭でできることをお伝えしました。また、ワークを交えて今日から実践できるスキルもお伝えしました。
講演後にご感想をたくさんいただきましたので、一部をご紹介いたします。
短い時間ではありましたが、皆さんの心に響くことがあったようで嬉しいです。保護者の皆様にお話を聞いて頂く機会をいただきまして、ありがとうございました。
幼稚園、小学校、中学校での講演は随時受け付けております。講演時間や形式、テーマを含め、お気軽にお問合わせください。
お問い合わせ、ご依頼は、
ホームページの「保護者向け講演会/ワークショップ」をご覧の上、お問い合わせフォームから
お願いいたします。
世田谷区山野小学校よりご依頼をいただき、2022年11月26日にマザークエスト代表 中曽根陽子が保護者の方向けの講演させていただきました。今回のテーマは「子どもが「好き・得意・やりたい」を見つけるための「探究力」と 「失敗力」の育て方」でした。
今回は、リアルとオンラインのハイブリッドという新しい形での開催でしたが、委員さんたちの連携も素晴らしくスムーズな運営で、とても良い会になりました。
内容は、時代の変化とそれに伴い社会で求められる力の変化、2020年からの教育改革について触れた後、探究力=「自分で考え、選んで、生きていく力」と失敗力=「困難に出会っても、くじけずに前に進む力」を育てるために家庭でできることをお伝えしました。また、ワークを交えて今日から実践できるスキルもお伝えしました。
講演後にご感想をたくさんいただきましたので、一部をご紹介いたします。
短い時間ではありましたが、皆さんの心に響くことがあったようで嬉しいです。保護者の皆様にお話を聞いて頂く機会をいただきまして、ありがとうございました。
幼稚園、小学校、中学校での講演は随時受け付けております。講演時間や形式、テーマを含め、お気軽にお問合わせください。
お問い合わせ、ご依頼は、
ホームページの「保護者向け講演会/ワークショップ」をご覧の上、お問い合わせフォームから
お願いいたします。
世田谷区千歳小学校よりご依頼をいただき、2022年11月8日にマザークエスト代表 中曽根陽子が保護者の方向けの講演させていただきました。今回のテーマは「子どもが「好き・得意・やりたい」を見つけるための「探究力」と 「失敗力」の育て方」でした。
前半は、時代の変化とそれに伴い社会で求められる力の変化、2020年からの教育改革についてお話ししました。後半では、探究力と失敗力を育てるために家庭でできることをお伝えしました。また、ワークを交えて今日から実践できるスキルもお伝えしました。
講演後にご感想をたくさんいただきましたので、一部をご紹介いたします。
短い時間ではありましたが、皆さんの心に響くことがあったようで嬉しいです。保護者の皆様にお話を聞いて頂く機会をいただきまして、ありがとうございました。
幼稚園、小学校、中学校での講演は随時受け付けております。講演時間や形式、テーマを含め、お気軽にお問合わせください。
お問い合わせ、ご依頼は、
ホームページの「保護者向け講演会/ワークショップ」をご覧の上、お問い合わせフォームから
お願いいたします。
中央区立明正幼稚園よりご依頼をいただき、2022年10月20日にマザークエスト代表 中曽根陽子が保護者の方向けの講演させていただきました。今回のテーマは「子どもの探究力の育て方」でした。
前半は、時代の変化とそれに伴い社会で求められる力の変化、2020年からの教育改革についてお話ししました。後半では、失敗力を育てるために家庭でできることをお伝えしました。また、ワークを交えて今日から実践できるスキルもお伝えしました。
講演後にご感想をたくさんいただきましたので、一部をご紹介いたします。
短い時間ではありましたが、皆さんの心に響くことがあったようで嬉しいです。保護者の皆様にお話を聞いて頂く機会をいただきまして、ありがとうございました。
幼稚園、小学校、中学校での講演は随時受け付けております。講演時間や形式、テーマを含め、お気軽にお問合わせください。
お問い合わせ、ご依頼は、
ホームページの「保護者向け講演会/ワークショップ」をご覧の上、お問い合わせフォームから
お願いいたします。
品川区立大崎中学校よりご依頼をいただき、2022年10月15日にマザークエスト代表 中曽根陽子が保護者の方向けの講演させていただきました。今回のテーマは『子どもが「好き・得意・やりたい」を見つけるための「探究力」と「失敗力」の育て方』です。
前半は、時代の変化とそれに伴い社会で求められる力の変化、2020年からの教育改革についてお話ししました。後半では、失敗力を育てるために家庭でできることをお伝えしました。また、ワークを交えて今日から実践できるスキルもお伝えしました。
講演後にご感想をたくさんいただきましたので、一部をご紹介いたします。
短い時間ではありましたが、皆さんの心に響くことがあったようで嬉しいです。保護者の皆様にお話を聞いて頂く機会をいただきまして、ありがとうございました。
幼稚園、小学校、中学校での講演は随時受け付けております。講演時間や形式、テーマを含め、お気軽にお問合わせください。
お問い合わせ、ご依頼は、
ホームページの「保護者向け講演会/ワークショップ」をご覧の上、お問い合わせフォームから
お願いいたします。
Mother Quest