巷では「風の時代」の到来とか。
まさに探究・繋がり・学びをキーワードに活動してきたマザークエストの時代。
そして!!新企画を始動します。
『マザークエストプレゼンツ〜自分のためのウェルビーイングを見つける学び〜』
記念すべき第1回目は
教育ジャーナリスト中曽根陽子がフィンランドの専門家と
ニューノーマル時代の探究型教育と子育てについてとことん語る
今年北欧オンラインツアーで大ブレイクされたエコ・コンシャス・ジャパンの戸沼如恵さんと
マザークエストがタッグを組んで、教育と子育てそして女性の生き方の先進国であるフィンランドから
生活文化専門家 モニカ・ルーッコネンさんをお招きして、ライブトークを開催します!!!
詳細及びお申し込みはPeatixページから。
お子さんにどんな未来を望みますか?
今はまだ目の前の成長のひとつひとつや勉強や受験に追われているかもしれませんが未来に思いを馳せてみて下さい。
子どもたちが成長して大人になり社会を形成する一員となっていくころ、一人ひとりが本当の自分に出会い,与えられた才能を開花させてほしい。幸せな毎日を送っていてほしい。そんな親の望みをかなえるために、ひとつ方法があるとすれば、子どもが自分で考え行動する力をつけることだと思うのです。
子どもたちはみんな、未来を創るクリエイターです。そして、子どもたちが、自分のちからを思う存分発揮する近道は、まず私たち自身が、視野を広げ、自分で考え、よりよい未来をイメージしてデザインする力を磨くこと。 だから、母×デザイン力=子どもの未来。
クリエイティブに未来を創る力を持った子どもを育てるそんな母たちの知的探究心に応え、新しい発見と成長の場を提供する新しい試みが Mother Questです。
マザークエスト代表 中曽根陽子です。
子どもを育てる=未来を創る人材の育成
そんな価値のある仕事をしているお母さん、そしてすべての人を応援したい! そんな思いからマザークエストは活動をしています。
毎日の子育ての中で、ついつい周りが気になって悩んだり、あふれる情報に振り回されて不安になったり、思うようにならない子どもにイライラしたり、それでも毎日がんばっているお母さんのために、厳選した良質な情報、コト、モノを提供し、お母さんのパワーアップを応援する。それがマザークエストです。皆さんもマザークエストのメンバーになって、よりよい未来を探究しませんか?ここに来れば、きっと、もっと、ずっと子育てが楽しみになる! 目指せ! 子育て勇者
「noteでMother Quest Journal 公開中」
・アメリカコネチカットで子育て中のミエさんの「コネチカットで子育てしてみたら」
・中曽根陽子が日々感じていること、取材のこぼれな話などを不定期に綴るコラム「Yoko's Eye」
・皆さんの質問にお答えする「子育て知恵袋」
・マザクエ通信でお送りしている「中曽根陽子の変わる教育変わる受験」
・北京に転勤した「スタッフまりこの北京日記」
今後も楽しくためになる記事をアップしていきますのでおたのしみに!
マザクエ流探究型子育て講座
これまで特別授業と題して、専門家の方々をお招きして講座&ワークショップを行ってきましたが
これからしばらくこのコロナの状況が落ち着くまではオンライン講座を中心に活動していきたいと思います。
また、アフターコロナを見据え、マザクエ流探究型子育て講座として、心に響く講座を企画します!
ぜひご参加ください。
『StudyHacker こどもまなび☆ラボ』は、子どもたちの “学び” に焦点を合わせ、科学的に正しいとされる、信頼できる情報のみを発信する教育メディア。「教育を考える」のコーナーで、近年の変化のスピードの速さに加えて、新型コロナウイルスの影響で、数カ月先の見通しを立てることさえ難しい、誰にも予測不能な文字通り変化の時代を生き抜くために必要な力は何か、について語っています。
是非ご覧ください。
『StudyHacker こどもまなび☆ラボ』はこちらから。
最近の活動の報告です。
マザークエストでは、11月18日にオンラインカフェ第8弾「学校ってどう選ぶの?~学校選びの新基準~」を開催しました。