マザークエストでは、11月18日にオンラインカフェ第8弾「学校ってどう選ぶの?~学校選びの新基準~」を開催しました。
            今回は初めての平日開催だったのですが、ご参加の方が少なく、中曽根とのカウンセリングのような座談会となりました!
        
        
            お話をお聞きして、学校や塾で進路指導をしてくれるけれど、成績に合った学校を勧められることが多く、
        
        
            「我が子に合う学校って、どんな学校なんだろう?」
        
        
            「どんな学校に行ったら、我が子は楽しく過ごし成長できるのだろう?」
        
        
            と悩んでいらっしゃるのだなと改めて感じました。
        
        
            中曽根から、偏差値ではない学校の選び方や、いくつか実例も挙げながらいろいろな学校の取り組みをご紹介して、どんな学校が合いそうかを一緒に考える時間となりました。
        
        
            避けて通れない受験を
        
        
            我が子の「好き」や「得意」を再確認する機会と捉え、
        
        
            その先の人生を豊かに歩むための環境を選ぶチャンスとできるといいですね。
        
        
            ご参加くださった方も、カフェの最後に
        
        
            お子さんが好きなことに没頭できそうな学校があるか調べてみるとおっしゃっていました。
        
        
            中学、高校と進むにつれて、親以外との大人との出会いが大事になっていくと感じます。
        
        
            いろいろ悩みながらも成長していく時期を、我が子にあった環境で過ごせるといいですよね。
        
        
            親が情報収集を手伝いながら、本人が自分の将来のこととして決めていくのが受験なのかもしれません。
        
        
            終わった後で、「よかったね」と親子で喜べる幸せな受験となりますように。
        
        
            ご参加の皆さま、ありがとうございました。
        
    
